厄払い、担ぐ会の開催

委員長安藤 誉浩
基本方針
豊かで魅力ある観光資源を数多く有する郷土延岡は、2016年4月24日に東九州自動車道、宮崎~北九州間の開通により移動時間が短縮され、東九州物流拠点としてさらなる飛躍を遂げております。
そして現在、九州中央自動車道の全線開通へ向けた機運が高まる一方、多様化する地域の課題や市民のニーズに対応することが求められております。
私たちは、日々変化する地域情勢の中で、より魅力あるまちづくりを目指し行動していくことが必要です。
まずは、まちの一体的な浮揚と沿線地域の発展のために、志を同じくする一般社団法人熊本青年会議所と連携し、合同事業を開催することで、関係諸団体と沿線住民を巻き込み、九州中央自動車道早期実現に向けてその必要性を広域に発信してまいります。
そして、九州中央自動車道の早期実現に向けた建設促進運動をより強固なものとするために、東九州自動車道の建設促進に多大な功績を残した神話トライネット会議を運営し、民間の立場から引き続き行動することで、沿線の関係諸団体と緊密な連携を図り、1日も早い実現に向けてさらなる市民意識の醸成を図ります。
さらに、郷土の魅力を活かしたまちづくりの一環として、延岡城下町ブランドを確立していくために、城山を活用した延岡の歴史旧跡に触れる事業を開催することで、市民のまちづくり参画意識を高め、郷土愛の醸成を図ります。
また、メンバー一人ひとりが、まちづくりへの参画意識をさらに高めるために、郷土の歴史や伝統文化ならびに、このまちの観光資源を学び考える例会アワーを開催することで、今後のまちづくり運動に活力を与えます。
私たちは、絶えず提供される青年経済人としての成長の機会に感謝の心をもち、失敗を恐れず仲間を信じ、このまちにより良い変化をもたらす若き能動的市民として運動してまいります。
そして、積極的且つ謙虚な姿勢で関係諸団体と交流を図り、1年間覚悟をもって溌剌と行動し、謹厳実直な人財へと成長します。
行動計画
- 宮崎ブロック大会実行委員会及び担当部会への積極的な参画
- 全会員による組織的な会員拡大への取り組み
- 高速道路建設促進事業の開催
- 神話トライネット会議の運営
- 城下町プロジェクトの開催
- 例会アワーの開催
- 例会出席率100%への意識の向上と共有
- LOM事業への積極的な参画による会員一人ひとりの成長
- JCIASPAC、全国大会副主管への積極的な参画・支援・協力
- JCI、日本本会、各協議会の各事業、各種大会への積極的な参画、支援、協力
- 関係諸団体との積極的な交流・支援・協力